札幌大球オーナー制度|10kg越えのオバケキャベツ!体験会や魅力的なセット内容

本ページには広告が含まれています。

 

tomo.
どーも、tomo.(⇒ プロフィール)です

 

突然ですが、札幌の伝統野菜の一つ「札幌大球(たいきゅう)」をご存知ですか?

1球当たりの重量が “約8~20kg” にもなる “巨大キャベツ” で、その大きさは なんと 通常の “6~10倍”!1871年に栽培が開始された歴史ある伝統野菜です。

 

今回 “札幌伝統野菜 札幌大球応援隊“ が主催する「札幌伝統野菜「札幌大球」オーナー制度」が開催されると聞き、さっそく応募。

晴れて 2020年度の “札幌大球” のオーナーになることができました!

そこで本記事では、”札幌大球オーナー制度” について詳しく内容をご紹介するとともに、“札幌大球(たいきゅう)” についても掘り下げてみようと思います。

 

関連記事

▼ 石狩で栽培?貴重な北海道産落花生!

あわせて読みたい
甘くてホクホク!石狩落花生研究会の会員になって北海道産「落花生」を育ててみた! 普段から取材でいろいろと食べ歩いているわたし達ですが、ここ最近で一番おいしかった食べ物と聞かれた場合、パッと思いつくのがこちら。 そう‥、「落花生」なんです! ...

▼ 豊浦町の “ホタテ” 養殖のことが良くわかる

投稿が見つかりません。

 

目次 - クリックで移動 -

札幌伝統野菜「札幌大球(たいきゅう)」について

「札幌伝統野菜」って何?

“札幌大球” は “札幌伝統野菜” の一つ。

“札幌伝統野菜”とは‥

  1. 札幌市内で栽培された‥
  2. “サッポロ” の地名がついた野菜で‥
  3. 種・苗 があり、現在でも生産が可能なもの

“札幌伝統野菜” には、枝豆の “サッポロミドリ”ゴボウの “札幌白ゴボウ”玉ねぎの “札幌黄” など があり、“札幌大球” も もちろんその一つです。

次に “札幌大球” の特徴について学んでみたいと思います。

 

「札幌大球(たいきゅう)」ってどんな野菜

普通の大きさのキャベツと札幌大球

札幌大球(参考:札幌大球応援隊 公式HP

札幌大球を一言でいうならば “巨大なキャベツ”!。

通常の大きさのキャベツと比較すると “約6~10倍” の大きさにまで生育します。

 

札幌大球の特徴など

形状などの特徴

形状 札幌大球 通常のキャベツ
重量 約8~20kg 約2kgほど
大きさ 直径50cm以上 直径20~30cmほど
葉の枚数 約70枚 約70枚

食味の特徴

  • キャベツ本来の甘さが強い
  • 葉が肉厚で食感がよい

 

主に “漬物用”、“越冬貯蔵用” として栽培されてきた “札幌大球”。

“各家庭で漬物を作らなくなった” ことや、その大きさ故 “収穫の大変さ” が要因となって、作付面積はどんどん減少。

2014年には “石狩市厚田区3戸”、“日高門別2戸”、“新冠1戸” で生産するにとどまり、“札幌大球” は 今なお 消滅の危機に瀕しています。

 

「札幌大球(たいきゅう)オーナー制度」について

札幌大球オーナー制度事務局:日原さん

札幌大球オーナー制度事務局:日原さん

そんな状況下にあった “札幌大球” でしたが、2014年には “JAさっぽろ” が 札幌市清田区 で試験的に札幌大球の栽培をで復活。

翌2015年には 伝統野菜 “札幌大球” を後世につないでゆくため “札幌大球応援隊” が結成されました。

 

「札幌伝統野菜「札幌大球」オーナー制度」 は “札幌大球応援隊” が行っている取組みの一つ。

次は “オーナー制度” の詳細を見てみましょう。

 

「札幌大球」オーナー制度 概要

札幌大球の定植を行った “札幌さとらんど”

札幌大球の定植を行った “札幌さとらんど”

一般的な ”オーナー制度” の場合、収穫した 作物 や 水産物 が自宅に送られてくることがほとんど。

ですが “札幌大球” の場合、その大きさから 送る方も 送られてきた方も 一苦労‥。

 

そこで “札幌大球オーナー制度“ では、以下の内容でオーナーの募集を行っています。

オーナー制度 概要

2021年 札幌大球オーナー制度 募集広告

2021年 札幌大球オーナー制度 概要

札幌大球オーナー制度 概要
料金 一口 4,000円(税込・送料込)
募集口数 500口
申込期間 2021年6月1日~11月8日(必着)
内容 札幌大球収穫後、以下の3点がご自宅に送られてきます

  • 札幌大球使用「本格にしん漬け」200g×5パック
  • その他 詰め合わせ

【公式HP】 http://sapporotaikyuu.fun/(札幌伝統野菜「札幌大球応援隊」)

※ 詳細は必ず 公式HP でご確認下さい

 

送られてくるのは、札幌大球そのものではなく、札幌大球 や 札幌伝統野菜 を使った “加工品”。

元は主に “漬け物用” に栽培されていた “札幌大球”。

かつての文化を広める意味では “にしん漬け” は最適な返礼品だと思われます。

 

スーパーに並ぶ漬物の大半が 中国産 などの外国産を使ったものが多いなか、国産の、しかも 札幌の伝統野菜 を使ったお漬物って、今やかなりレアだったりします。

 

「札幌大球」オーナー の特権、各種体験会 への参加(2020年時)

札幌大球体験型イベント詳細

 

また “札幌大球” のオーナーになると、以下の各体験会への “参加資格” が得られます。

各体験会詳細

札幌大球栽培観察体験&収穫祭「鍋」パーティー

札幌大球栽培観察体験&収穫祭「鍋」パーティー
実施日  2020年6月20日(定植)、10月25日(収穫・鍋パーティー)
場所 サッポロさとらんど
定員 30名
参加料 一組4,000円(オーナー申込みとは別途)

札幌大球を使った「にしん漬け」教室

札幌大球を使った「にしん漬け」教室
実施日 2020年11月8日
場所 サッポロさとらんど
定員 30名
参加料 一人500円(小学生以下無料)

札幌大球フォーラム&中華・お漬物バイキングパーティー

札幌大球フォーラム&中華・お漬物バイキングパーティー
実施日 2020年12月12日
場所 北海道神宮内「白鹿食堂」
定員 30名
参加料 一人1,000円(小学生以下500円)

 

どれも 参加者に “札幌大球” をより詳しく知ってもらうための企画。

その中から、今回は「札幌大球栽培観察体験&収穫祭「鍋」パーティー」へ参加することとしました!

(※ 新型コロナの影響もあり 2020年の「鍋パーティー」は中止となってしまいました

 


「札幌大球」各体験会の様子

札幌大球観察体験「定植(2020年6月20日開催時)」

札幌さとらんど 副施設長 奥山さん

札幌さとらんど 副施設長の 奥山さん

“札幌大球” の定植をおこなったのは “サッポロさとらんど” の “丘珠城門遺跡 体験学習室” 前。

当日は 午前10時 に集合。まずは “札幌大球” の特徴などについて詳しく学びます。

 

札幌大球の苗の定植の様子

札幌大球の苗を植えていきます!

ひと通り学んだあとは、さっそく 札幌大球 の 苗を植えていきます。

 

札幌大球 の 苗の定植作業

適度な深さに穴を開けて‥

今回の体験会では “在来種” と “札幌大球4号” の 2つ の苗を植えました。

 

びっしりと根が張り巡らされた札幌大球の苗

びっしりと根が張り巡らされた札幌大球の苗

札幌大球の苗の定植

しっかりと植えていきます

 

札幌大球の定植の様子

最後に囲いをかけて完成!

植えたばかりの苗は、風にあおられて倒れてしまうこともしばしば‥。そこで根が定着するまでの間、囲いをかけて 風から苗を守ります。

 

そして これで “札幌大球” の定植作業は完了!

あとは 奥山さんをはじめとした “サッポロさとらんど” の方々の手で、大切に育てていただきます。

自分たちで植えた 愛着ある “札幌大球” の苗。約4ヶ月後の 10月 には 約7~10kg ほどまで大きく育つ予定。

今から収穫が楽しみです!

 

ブロッコリーの葉の裏についた 蛾 のたまご

ブロッコリーの葉の裏についた 蛾 のたまご

オーナーとなった方は、いつでも自由に 苗 のお世話に来ることもできます。

水をあげたり、葉についた虫やたまごを取り除いたり‥、お世話をすることで更に愛着が湧いてきますね♪

 

札幌大球観察体験「収穫・鍋パーティー(2020年10月25日開催時)」

急遽所要で参加できなくなってしまった収穫会(鍋パーティーは新型コロナの影響で中止に‥)。

実際に札幌大球を収穫し、皆さんあまりの大きさにビックリしていた様子。

 

収穫した札幌大球はカットされ、収穫会に参加した 各オーナーさん達の手に渡りました。

また 各オーナーさんには、本オーナー制度の 協賛企業様からいただいた 各商品が配られたそう。

 

札幌大球オーナー制度 参加特典

そして肝心の “参加特典” ですが、後日 お漬物でおなじみの「北彩庵」から直接自宅に送られてきました。

 

札幌大球オーナー制度 特典

※ 写真は 2020年の内容です

内容は 当初予定とおりの、以下のもの。

  • 札幌大球使用「本格にしん漬け」200g×5パック
  • 札幌伝統野菜「札幌大長ナンバンの三升漬け」60g×2コ
  • 福山醸造トモエ「甘こうじ」200g×1袋

ここに 札幌大球でつくった「ザワークラウト」が、1つサンプルでプラスに。

こうしてみると結構な量ですね。 各体験もできて この内容なら、4000円という参加費も高く感じません。

 

札幌大球オーナー制度 協賛企業からの商品

さらに 収穫会に参加できなかったにもかかわらず、協賛企業様からいただいた商品までゲット!

こんな商品

  • 鍋キューブ
  • 回鍋肉の素 など ×3点
  • 塩こうじ
  • お塩
  • デーツ(試供品)

※ 必ずもらえるものではありません

 

札幌大球をおいしく食べきるのに大切な、調味料の数々!

これは 他のオーナーさん達も よろこんだことでしょう。

(なお 例外的に取っておいてくれたとのことなので、収穫会に参加していない場合はもらえません。)

 

実際の「札幌大球」は こんなに大きかった!

札幌大球 グルメライター高井なお

こんなに大きかった!

また 後日、別のルートから ”札幌大球” を 手に入れることに成功!

実際に手にしてみると、その大きさと重さに驚きました。

 

札幌大球と普通のキャベツ

たまたま家にあったキャベツと大きさを比較してみると、その差は一目瞭然!

これ、普通のキャベツの何個分くらいあるんでしょ??

 

札幌大球 寸法

幅は 縦・横 ともに 37~38cmくらい。

重さは 約10kg ほど。

 

かなりずっしりとしていて、ずっと持ち上げていると 腕がプルプルしてくるくらいです。

 

札幌大球をカット

半分に切ってみると、さらに大きさがわかりやすいですね。

包丁が小さくみえるくらいで、切るのも一苦労でした。

 

大きい分 大味かと思ってましたが、その甘さに さらにビックリ!

肉厚な葉の食感が良く、さらに 甘くておいしい “札幌大球”。鍋やお好み焼きにして、1週間ほど楽しむことができました。

 


その他の “札幌伝統野菜” について

収穫間際の札幌大球

収穫間際の札幌大球

“札幌大球” 以外にも “札幌伝統野菜” が植えられていました。

簡単にですが、合わせてご紹介します。

 

札幌黄(玉ねぎ)

札幌伝統野菜 札幌黄(玉ねぎ)

札幌伝統野菜 札幌黄(玉ねぎ)

“札幌黄(さっぽろき)” の特徴は「肉厚で、加熱すると甘みが強くなる」こと。

ただし「病気・害虫に弱く、形が一定でない」ことなどから代替品種への転換が行われ、今や「幻の玉ねぎ」とまで言われるのが この玉ねぎです。

 

サッポロミドリ(枝豆)

札幌伝統野菜 “サッポロミドリ” の苗

サッポロミドリの苗

“雪印種苗株式会社” が開発、1974年に品種登録された 札幌発祥の枝豆。

8月上旬から収穫期を迎える早世品種で、白色の産毛で鮮やかな緑色が特徴。

 

札幌ミドリ

大きくなったら、こんな感じで たくさん実がなります

 

札幌太ナンバン

札幌伝統野菜 “札幌太ナンバン”

明治中期に岩手県南部地方から導入。辛味が結構強めで。活力源や殺菌用として古くから重用。

葉や幼果はつくだ煮、乾果を香辛料として漬物に利用。

 

札幌太なんばん

真っ赤に育って、辛味も強そう

 

札幌白ごぼう

札幌伝統野菜 “札幌白ゴボウ” の芽

明治に始まった北海道ゴボウ栽培の中で、当時栽培されていた直根で白茎の品種を「札幌」の呼称で定着させたのが由来といわれています。

 

札幌太人参(ニンジン)

札幌伝統野菜 “札幌太人参(ニンジン)”

豊かな北海道の自然が生んだ在来品種。病気に強く丈夫で作りやすい大型人参。昔の味がして、香が強いのが特徴。

 

さいごに

いかがでしたでしょうか?

今回は 札幌伝統野菜 “札幌大球” の理解をより深めることができる “札幌大球オーナー制度” をご紹介しました。

 

そして、この “札幌大球オーナー制度” は、2021年もオーナーを 募集中します!

募集は「2021年6月」開始なので、オーナーになって「札幌大球のにしん漬けが食べたい!」など思う方がいたら、ぜひ参加を検討してみてください。

各体験会への参加については、事務局まで直接お問合せ下さい。

 

また “札幌大球オーナー制度” は、今年2021年が 第7回目の開催。札幌の伝統野菜を後世に残すため、きっと来年以降も開催されることでしょう。

本記事をもって興味を持たれた方がいましたら、ぜひ来年以降 オーナー制度への応募を検討してみてください。

 

札幌大球オーナー制度

【公式HP】 http://sapporotaikyuu.fun/(札幌伝統野菜「札幌大球応援隊」)

 

近くのスポットをチェック

記事が見つかりませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 - クリックで移動 -