オートリゾート滝野|札幌市内唯一の高規格オートキャンプ場!焚き火可・シャワー無料








お風呂はありませんが、“オートリゾート滝野” なら 汗も流せて 子供が楽しめる遊具も充実!
3957k㎡もの 広大な敷地の中に、たくさんの施設がある “滝野すずらん丘陵公園”。
公園内の施設 例
- サイクリング、釣り堀、川遊び、炊事コーナー、バーベキュー、滝めぐり、ローラーすべり台
- カントリーガーデン
- こどもの谷
- 森のすみか
- オートリゾート滝野(キャンプ場)
“オートリゾート滝野” は、そんな 滝野すずらん丘陵公園の中にある キャンプ場。
ポイント
- 札幌の中心部からでも 最短 約40分で向かえる手軽さ
- テントサイト・トイレ・炊事場など どれも整備されていて キレイ♪
- キャンプ場利用者であれば シャワー室が無料!
さらに 滝野すずらん丘陵公園の施設利用券も 料金に含まれるので、とてもお得♪
キャンプといっしょに、楽しんでしまいましょう!
「オートリゾート滝野」への アクセス方法
札幌の中心部から「オートリゾート滝野」へ向かう場合、上記の地図を参考にしてください。
まずは 南区へ向かい、支笏湖方面へ 車を走らせてください。
“芸術の森 美術館” をすぎると “滝野オートリゾート” の看板が見えてくるので、案内にしたがって 清田方面へ向かいましょう。


滝野すずらん丘陵公園 東口駐車場の 奥に キャンプ場があります


キャンプ場入口には 入場ゲートが


予約時に指示のあった “開錠番号” を入力して 中へ入りましょう
“渓流口” から 施設内へ入り、“東口駐車場” の奥にある キャンプ場の入場ゲートまで進みましょう。
なお オートリゾート滝野は “要予約制”。
キャンプ場の予約時に “入場ゲートの暗証番号” を教えてもらえるので、忘れない様に しっかりと控えておいてください。
「オートリゾート滝野」の施設概要、いったいどんなキャンプ場?



どんなキャンプ場?
オートリゾート滝野 | |
住所 | 北海道札幌市南区滝野247(⇒ MAP) |
電話番号 | 011-594-2121(9:00~17:00) |
利用期間 | 4月下旬~10月末まで |
イン / アウト | 13:00~17:00 / 8:00~11:00 |
管理人滞在時間 | 時間内常駐 |
駐車場 | キャンプ場代に含 |
利用料金 | 【施設利用料】 ・870円(大人 15歳以上 1名) ・120円(小人 小中学生 1名) ・630円(シルバー 65歳以上) ・幼児無料 【サイト使用料】 ・選択するサイトによりことなる(後述) |
収容能力 | 143サイト、約600人 |
設備等 | 駐車場・炊事場・トイレ・センターハウス・自動販売機・キャビン・シャワールーム・売店・コインランドリー・遊具・展望台・リアカー |
焚き火 | 可(直火不可) |
花火 | 可(打上花火、吹き出し花火不可) |
ペット | 不可(わんわんペットサイトのみ可) |
ごみ | 廃棄無料(要分別) |
レンタル・販売 | あり(センターハウス内) |
近隣温泉・浴場 | 管理棟内にシャワー室 |
HP | 公式HP |


電源のある “オートサイト” や…


広くてきれいな “フリーサイト”


3種類の “キャビン” があります
オートリゾート滝野は、札幌市内にありながら 自然豊かなキャンプ場♪



- 【キャビン Sサイト】
15750円・7900円 - 【キャビン Aサイト】
9400円・4700円 - 【キャビン Bサイト】
8400円・4200円 - 【キャンピングカーサイト】
5250円・2600円 - 【スタンダードカーサイト】
4200円・2100円 - 【フリーテントサイト(車)】
1600円・800円 - 【フリーテントサイト(二輪)】
500円・250円 - 【わんわんペットサイト】
1550円・1550円
※ 金額 左:土曜・連休(最終日を除く)・GW・夏休み、右:それ以外
それぞれ特徴のある サイトを選ぶことができるので、特に週末は 家族連れに大人気!
シャワー室が無料で利用できる のも魅力的で、子どもが楽しい遊具や ジャブジャブ池もありました。
暑い夏の時期は アブが多い日もあるので、防虫のため、長袖・長ズボンや アウターなどを用意しておくと 間違いないでしょう。
また “フリーテントサイト・わんわんペットサイト” は 坂の下にあり、シャワー室のある センターハウスに向かう場合 ちょっと大変です。
「オートリゾート滝野」の テントサイトや 駐車場が知りたい!
オートリゾート滝野は、広めのキャンプ場。



- フリーサイト(F)
- スタンダードカーサイト(S-car)
- キャンピングカーサイト(C-car)
- キャビン S
- キャビン A
- キャビン B
- わんわんペットサイト(キャビンB の さらに奥)


フリーサイト方面へは 少し長い坂を下ります
なお フリーサイト・キャビンB へは、坂を下る必要があります。
家族連れが多く 少しさわがしい “カーサイト” からはなれられる分、そこそこ 距離も勾配もあるので、歩いて シャワー室へ向かうのは 結構大変です… ^^;
① フリーサイト(F)


フラットな 芝サイトが広がります
オートリゾート滝野の中で、“一番リーズナブル” な フリーサイト。
フラットな 芝のサイトで、トイレ・炊事場を合わせた “サニタリーハウス” や 遊具・ゴミ捨て場などが完備。



滝野の場合 ソロキャンより 家族連れが多いこともあり、どちらかというと キャビンや カーサイトの方がにぎわう印象。
もちろん週末などは フリーサイトも混雑しますが、周辺の格安キャンプ場ほどではないでしょう。


フリーサイト前の 広~い駐車場


荷物の運搬には リアカー(計8台あり)を 利用しましょう
とても広い駐車場があり、奥行きも なかなかのもの。
芝の上に 車を入れるのは禁止なので、荷物の運搬には リアカーを利用してください。



サニタリーハウス前に 計8台 ありますが、順番待ちが面倒な場合 アウトドアワゴン があれば さらに便利です ^^


フリーサイトの ほぼ全景


炊事場・トイレの機能を備えた “サニタリーハウス”


サニタリーハウスは、広くてとてもキレイ♪


炭火台・コンロなどを洗う場合は、こちらを利用しましょう
フリーサイトは そこそこの広さ。
混雑時は ギュウギュウでしょうが、それにも対応できそうなくらい 広い炊事場が魅力的です♪


トイレの入口


個室も多くて とてもキレイ♪


洋式でウォシュレットも完備!
トイレも もちろん、とてもキレイ♪
ウォシュレットも完備され、しっかり水洗式。
中も広く、利用時は 虫も飛んでませんでした ^^


フリーサイトのすぐ横には 立派な遊具が完備!


遊具の奥には じゃぶじゃぶ池 ^^


駐車場のすぐ横には 自販機・炭捨て場


自販機の向かい側には 2ヶ所ある ゴミ捨て場の内の1つが
他のサイトから 少しはなれている分、フリーサイト側には その他の設備が充実!
子どもが楽しい “遊具” や “じゃぶじゃぶ池” があるのも ここで、自動販売機も完備 ^^
また、施設内に 2ヶ所ある “ゴミ捨て場” のひとつがあるのも フリーサイトの横。
もう 1ヶ所のゴミ捨て場は ゲートの外側にあるので、使い勝手は こちらのゴミ捨て場の方が上です♪
② スタンダードカーサイト(S-car)
③ キャンピングカーサイト(C-car)
“カーサイト” は、駐車スペースの大きさにより “スタンダードカーサイト” と “キャンピングカーサイト” に分かれています。


唯一 キャンピングカーでの車中泊ができる “キャンピングカーサイト”


電源・TV端子 付き、キャンピングカーの場合 基本ここしか利用できません


簡易キッチンもあり、後片付けがラクラク♪


各サイト毎に 電源なども完備!
“キャンピングカーサイト” が “スタンダードカーサイト” と 大きく違うのは、TV端子・簡易キッチン と 車中泊の可否。
車中泊を希望する場合、必然的に キャンピングカーサイトしか選択肢がなくなります。



設備が整っているので、あえて ここを利用するのも ありかも知れません ^^
なお キャンピングカーサイトの定員は 12名まで。
0歳児から 1人としてカウントされ、1人でもオーバーする場合は 2サイト以上の予約が必要です。


“スタンダードカーサイト” は 炊事場が共用


各サイト毎に 電源完備


共用炊事場は、4つのスペースを 8組ごとに利用


1スペースずつ区切られていて、使い勝手はバツグン!
“スタンダードカーサイト” も しっかり電源が完備されているので、専用キッチンがなくても良い場合は こちらの方がリーズナブル!
共用の炊事場も とてもキレイだし サイトから遠い訳でもないので、特段不便は感じないでしょう。



ただし 車中泊が禁止なのは 変わりません
なお スタンダードカーサイトの定員は 6名まで。
0歳児から 1人としてカウントされ、1人でもオーバーする場合は 2サイト以上の予約が必要です。


どちらのカーサイトも トイレは共用


カーサイト内に 計2ヶ所で、それぞれ キレイ!
トイレは 2ヶ所あり、どちらも とてもキレイ♪
広くはないけど 十分快適に利用できるレベルなので、特段不便は感じません ^^
④ 各キャビン
キャビンは 全部で 3種類で、おすすめは 設備が一番充実している “キャビンS”。


“キャビンS” は 全部で6棟
“キャビンS” は ログキャビン調で、広い屋根付きのテラス付き。
暖房・冷蔵庫・TV・キッチン・トイレ などがあり、7帖のロフトもついていて ゆったりと利用することができます ^^
なお キャビンS の定員は 6名まで(宿泊の場合 追加料金 1人 1050円で、最大10名まで可)。
0歳児から 1人としてカウントされるので、あらかじめ頭に入れておきましょう。


“キャビンB” は 全部で 5棟


定員は5名までです
フリーサイトの奥にあるのは “キャビンB”。
他のキャビンに比べ 少しせまいのが難ですが、その分若干リーズナブルで 屋根付きのテラスも しっかりあります。
なお キャビンB の定員は 5名まで(宿泊の場合 追加料金 1人 1050円で、最大8名まで可)。
0歳児から 1人としてカウントされるので、あらかじめ頭に入れておきましょう。
⑤ わんわんペットサイト
フリーサイト・キャビンB の、さらに奥にあるのが “わんわんペットサイト”。
“ペット不可” の オートリゾート滝野 の中で、唯一 ペット利用が認められている区画です。


キャビンB の さらに奥、ゲートの先が わんわんペットサイト


サイトは すべて区画割りされています


縦に長~い川沿いのサイトで、デイキャンプは不可


思いっきり走らせたい時は、ドッグランを利用しましょう
オートリゾート滝野では、わんわんペットサイト 外に ペットを連れだすことは 一切認められていません。
なお 犬の鑑札・予防接種等を確認できる書類が必要となり、持参できない場合は キャンプ場の利用ができなくなります。



一番近い “フリーサイトの サニタリーハウス” まで、約300m ほど 歩く必要があります
なお キャンピングカーサイトの定員は 12名まで。
0歳児から 1人としてカウントされ、1人でもオーバーする場合は 2サイト以上の予約が必要です。
「オートリゾート滝野」の その他の 設備
その他、おさえておきたい設備は、以下のとおり。
各設備
- センターハウス(管理棟)
- 遊具
- 展望台
設備 ①:センターハウス(管理棟)
“センターハウス” には、以下の機能がそなわっています。
センターハウス施設
- 受付
- 売店(薪・炭の販売あり)
- シャワールーム
- トイレ
- 自動販売機 など


キャンプ場についたら まずは受付を済ませましょう


利用申込書を記入して 受付へ提出します
キャンプ場へ到着したら、まずは 受付をすませましょう。
備え付けの “利用申込書” を記入して 受付に提出、合わせて料金の精算などを行いましょう。


受付があるのは 売店横、キャンプに必要な小物は ひと通りそろってます


氷や燃料、薪・炭なども 販売しています


薪は 一束 1000円で 販売(2021年時点)
受付では レンタル商品の貸し出しや、キャンプに必要な 炭や薪などの販売も行っています。
取扱い品目は、都度確認しておいた方が良いと思います。
▼ レンタル用品 一覧(一部)
品名 | 料金 | 品名 | 料金 |
テント | 3160円 | 2バーナー(ガス別) | 1070円 |
タープ | 1580円 | 電磁調理器 | 1070円 |
キャンピングマット | 310円 | ホットプレート | 1070円 |
ガスランタン(ガス別) | 1070円 | 炊飯器(1升) | 1070円 |
電池ランタン(電池別) | 520円 | スモーカー(チップ別売) | 520円 |
BBQコンロ大(炭網別) | 1070円 | 扇風機 | 520円 |
BBQコンロ小(炭網別) | 840円 | 自立式ハンモック | 630円 |
焚火台 | 840円 | 15型テレビ | 1580円 |
イス | 310円 | クーラーボックス | 520円 |
テーブル | 510円 | ダッチオーブン | 1070円 |
毛布 | 520円 | クッカー | 520円 |
寝袋 | 520円 | 食器セット | 520円 |
枕 | 200円 | 包丁・まな板セット | 310円 |
シーツ | 150円 | 調理用具セット | 310円 |
バスタオル | 200円 | 延長コード | 310円 |


センターハウスの奥には シャワールーム


脱衣所も しっかりキレイ♪


ちゃんと仕切りで区切られています♪
キャンプ場利用者は、“シャワールーム” を 無料で使用することができます ^^
シャワールームについて
- 【利用可能時間】
7:00~11:00、13:00~22:00 - 【設備等】
・温水シャワー 男女共各10基ずつ
・多目的シャワールームもあり
・石鹸、シャンプー等の アメニティはなし
なお 新型コロナウイルスの影響もあり、一度に利用することができるのは 最大6人まで。
週末などの 混雑時は、利用時間をずらすなど 工夫が必要な場合もあるでしょう。


正面入口横には 自販機もあり
設備 ②:遊具
遊具があるのは、“スタンダードカーサイト” の側と “フリーサイト” の 計2ヶ所。


フリーサイトのすぐ横には 立派な遊具が完備!


裏から見るとこんな感じ、ターザンロープも!


遊具の奥には ジャブジャブ池 ^^


ジャブジャブ池 の利用は、注意事項を一読してから!
大きな アスレチック遊具が 1台あり、すべり台や ターザンロープも♪
天然の川の流れがつくりだす “ジャブジャブ池” もあり、子どもが遊んで 楽しくない訳がありません!


スタンダードカーサイト側にも アスレチック複合遊具が1台


遊具の下には クッションマット、これで足元も安心♪
スタンダードカーサイト側にも、大きな アスレチック遊具が 1台。
近くに ジャブジャブ池 がない分、子どもだけで遊ばせても 事故の心配をする必要が あまりありません。
設備 ③:展望台


階段を上った先が 展望台
“キャンピングカーサイト” の奥側にある階段を上ると、“展望台” へ到着。


階段を上った先に 整備された展望台


キャンプ場の全景と 滝野の森をながめることができます♪
展望台には デッキが設けられている他は、特段 何もありません。
若干 手前の木が邪魔ですが、奥に抜ける風景は 一見の価値ありです。



すがすがしい朝の空気と、遠くまで続く緑にいやされました ^^
「オートリゾート滝野」の 利用料金について
オートリゾート滝野を利用する場合、人数分の “施設利用料” と 各 “サイト使用料” がかかります。
施設利用料
- 大人(15才以上):870円
- 小人(小中学生):120円才
- 幼児(6才未満):無料
- 高齢者(65才~):630円
※ 1人1泊 若しくは デイキャンプ1回に付き
※ 1日分の入園料を含む
▼ サイト利用料(宿泊時)
サイト | 土曜・連休(最終日以外)・GW・夏休み(左記以外) |
キャビン S | 15750円(7900円) |
キャビン A | 9400円(4700円) |
キャビン B | 8400円(4200円) |
キャンピングカーサイト | 5250円(2600円) |
スタンダードカーサイト | 4200円(2100円) |
フリーテントサイト(車) | 1600円(800円) |
フリーテントサイト(二輪) | 500円(250円) |
わんわんペットサイト | 1550円(1550円) |
▼ サイト利用料(デイキャン)
サイト | 土曜・連休(最終日以外)・GW・夏休み(左記以外) |
キャビン S | 7900円(3950円) |
キャビン A | 4700円(2350円) |
キャビン B | 4200円(2100円) |
キャンピングカーサイト | 2600円(1300円) |
スタンダードカーサイト | 2100円(1050円) |
フリーテントサイト(車) | 1050円(500円) |
フリーテントサイト(二輪) | 500円(250円) |
わんわんペットサイト | デイキャン非対応 |
なお キャンプ場を利用する場合、必ず 事前予約をしておきましょう。
予約方法は 次の項目を参照してください。
「オートリゾート滝野」の 予約方法と 注意点
“オートリゾート” の予約は、基本 ネット上で行います。
事前予約の場合は 予約フォームから 楽に手続きができますが、直前の予約の場合は ちょっと面倒‥。
利用日まで 1週間を切った場合、必ず 電話で予約をしなければなりません。



番号は必ず控えて、利用する際に すぐにわかる様に 準備しておきましょう ^^
「オートリゾート滝野」利用上の注意事項


利用証裏面の注意事項は一読しておこう



以下の点に注意しましょう
また 危険がともなう行為、まわりのお客さんの迷惑となる行為については、一切禁止です。
「火の利用」について



“火” の扱い方!
花火は 所定の場所(アスファルト部分)で、“手持ち花火のみ” 可能。
きれいな芝を傷めないよう 十分に配慮して、ステキな キャンプを楽しみましょう。
「たばこ」について


センターハウス裏の喫煙所


フリーサイト駐車場の一番奥の喫煙所
“オートリゾート滝野” では、指定場所以外での喫煙が不可。
たばこを吸う場合は、場内に 2ヶ所ある 喫煙所を利用しましょう。
喫煙所
- センターハウスの裏側・自動販売機横
- フリーテントサイト駐車場の一番奥
「ゴミの処理」について
オートリゾート滝野 では、きちんと分別すれば ごみを捨てて帰ることができます♪


ゴミの分別方法は チェックイン時の冊子に記載
ゴミ捨て場は、ルールをしっかりと守って利用してください。
なお 詳しい分別方法は 受付時に指示 or 冊子に記載されているので、よ~く確認しておきましょう。
ゴミについて
- 施設内に 2ヶ所ある “ゴミ捨て場” で回収
- “生ゴミ・燃えるゴミ・資源ゴミ” は 札幌市の資源回収方法に準ずる
- “プラスチック・ビン・発砲スチロール・段ボール” も 分別していれば 回収可
- “ガス缶・スプレー缶・電池” は フロントで回収
- “燃えないゴミ(BBQコンロ・焼網を含む)” は 回収不可


“フリーテントサイト横” の ゴミ捨て場


“入場ゲート手前” の ゴミ捨て場
ゴミ捨て場があるのは、場内に 2ヶ所。
ゴミ捨て場の場所
- フリーテントサイト 駐車場横
- 入場ゲート 外側
ごみの種類ごとに それぞれ投入口がことなるので、指示に従って捨てましょう。
「ペット」の 取り扱いについて
オートリゾート滝野 では、ペット同伴は 基本 一切不可。
ただし “わんわんペットサイト” だけは、ペット同伴が認められています。


オートリゾート滝野 で 一番奥深い “わんわんペットサイト”
“わんわんペットサイト” は、オートリゾート滝野 で 一番奥深い場所にあるテントサイト。
トイレ・炊事場まで 300mほどあり、使い勝手が良いとは言えません。
ペット同伴時の注意点
- ペット1匹につき 500円別途料金がかかります
- 犬の鑑札・予防接種等を確認できる書類が必要で、持参できない場合 施設の利用ができません
また、わんわんペットサイト外に ペットを連れだす行為も禁止。
ペット同伴の場合は いろいろ制約がつくので、あらかじめ しっかり確認しておきましょう。
「駐車場」の 利用について
駐車場利用時は、以下の点に注意してください。
「その他」の注意点について


夜の “カーサイト”、通路部分に照明あり


夜のフリーテントサイト、ポツンと灯りはあるけど 足元は真っ暗
オートリゾート滝野 では、通路を除き 夜間は 基本真っ暗。
足元にちょっと不安のある方は、ランタンや ヘッドライトがあれば とても便利です。


サニタリーハウスの照明は センサー式、正面にテントを張ると夜中まぶしいかも
「オートリゾート滝野」まとめ
今回は 札幌市滝野にある「オートリゾート滝野」をご紹介しました。
ここの感想を一言であらわすと‥



料金はちょっと高めの設定ですが、その分 施設の充実度はピカイチです♪
ポイント
- 札幌の中心部からでも 最短 約40分で向かえる手軽さ
- テントサイト・トイレ・炊事場など どれも整備されていて キレイ♪
- キャンプ場利用者であれば シャワー室が無料!
個人的に キャビンS・フリーテントサイト を利用したことがありますが、どちらも とても快適♪
シャワールームの利用が無料なので、BBQの後でも サッパリと寝られるのも 好ポイントでした!
何より 札幌市内で 大自然を楽しむことができる稀有な環境が、とても気に入っています ^^
その他の アウトドアスポットをチェック