栗山さくらキャンプ場|温泉・スーパー・ドラッグストア徒歩圏で初心者にもおすすめ!

- 札幌近郊だと どこのキャンプ場がおすすめなの?
- 焚き火は 絶対にやりたい!
- どうせなら温泉にも入りたい! ^^
今回は そんな方におすすめのキャンプ場をご紹介します♪
栗山町の「栗山さくらキャンプ場」は、札幌中心部から 約1時間ほどの場所にあるキャンプ場。
ポイント
- オフシーズンの平日が 特にリーズナブル♪
- 温泉入り放題プランが さらにお得 ♨
- キャンプ場周辺に スーパーなども勢ぞろい!
キャンプ場は、同じ敷地内の “ホテルパラダイスヒルズ” が運営。
設備も比較的キレイだし、ホテルの大浴場を利用することもできるので、初心者でも楽しみやすいキャンプ場でしょう。
「栗山さくらキャンプ場」への アクセス方法
札幌の中心部から「栗山さくらキャンプ場」へ向かう場合、上記の地図を参考にして向かいましょう。
“国道274号線” から “長沼町” 経由で向かうのが 一番わかりやすいと思います。
なお “栗山公園” や “小林酒造” なども、キャンプ場から 比較的 近くにあります。


入口は 国道234号線沿いの “エネオス” の向かい


国道から 数十m先へ進み‥


橋を渡った先に見えるのが “ホテルパラダイスヒルズ”


駐車場の外側が キャンプ場の テントサイトになってます
ホテルの入口は、国道をはさんだ向かいにある ガソリンスタンド “ENEOS(エネオス)” を目印にするとわかりやすいです。
交差点をはさんだ向かいには “サツドラ”、少し進むと “マックスバリュー” があり、この周辺だけで ひと通り揃います。
「栗山さくらキャンプ場」の施設概要、いったいどんなキャンプ場?



どんなキャンプ場?
栗山さくらキャンプ場 | |
住所 | 北海道夕張郡栗山町湯地91番地(⇒ MAP) |
電話番号 | 0123-72-1123 |
利用期間 | 5月~10月 |
イン / アウト | 14:00 / 11:00 |
管理人滞在時間 | 巡回 |
駐車場 | 無料 |
利用料金 | 時期、平日・休日によりことなる |
収容能力 | – |
設備等 | 管理棟・炊事場・トイレ・照明・自動販売機・射的場・縁日ブース・ホテル |
焚き火 | 可(直火不可) |
花火 | 可(手持ちのみ、所定のスペースのみ) |
ペット | 可(小型犬のみ) |
ごみ | 基本持ちかえり(有料ゴミ処理サービス有) |
レンタル・販売 | あり |
近隣温泉・浴場 | ホテルパラダイスヒルズ大浴場(有料) |
HP | 公式HP |
公営ではなく “民営” なので、コロナウイルスによる緊急事態宣言の真っただ中でも楽しめた 貴重なキャンプ場♪
時期や、平日・週末かによって料金が変わるので、詳細は以下をチェック ☑
利用料金(宿泊)
- 【平日】
1張 500円(5/1~7/15、9/1~10/31)
1張 1800円(7/19~8/31) - 【金・土・祝前日】
1張 2300円
利用料金(デイキャンプ)
- 【平日】
1張 500円(10:00~18:00) - 【金・土・祝前日】
1張 1500円(10:00~18:00)
利用料金(温泉利用料)
- 【平日】
1回 650円(子供350円)
入り放題 800円(子供450円) - 【金・土・祝前日】
1回 650円(子供350円)
入り放題 1000円(子供550円)
“温泉入り放題” をセットにつけるのが 一番のおすすめ!
BBQの前に入ると お酒がより美味しいし、翌朝サッパリしてから帰るのも気持ちが良かったです♪



入っちゃいました ^^;
「栗山さくらキャンプ場」の テントサイトや 設備が知りたい!
キャンプ場を運営しているのは “ホテルパラダイスヒルズ”。
以前 ホテル駐車場の外側にあった “パークゴルフ場” を キャンプ場に転用。
駐車場の すぐ奥がもうテントサイトなので、場所さえ空いていれば 荷物を運ばずにテントを張ることも可能です。


ひざ丈くらいの草が生い茂ってましたが、翌日にはしっかりと刈られてました


キャンプ場の奥から、パラダイスヒルズもこれくらいの距離
テントサイトで気になる点は ただひとつ。



起伏があります
元はパークゴルフ場とのことなので 仕方のないところ。
雨天時などは ところどころに水たまりもできるそうです。
場所取りができない混雑時などは、ちょっと厳しいかも知れませんね‥。
「栗山さくらキャンプ場」の 受付


ホテルのエントランス、左手前のフロントで受付ます
キャンプ場の受付は、ホテルパラダイスヒルズのフロントで行います。
申込方法は「WEB予約・電話受付」の 2通り。
受付方法
- 【WEB予約方法】
キャンプ場 検索・予約サイト ”なっぷ” 経由で予約可
⇒ キャンプ場 を予約する - 【電話予約方法】
直接電話で予約する
⇒ 0123-72-1123
※ キャンセル料(2日前~前日まで:利用料金の50%、当日:利用料金の100%)


券売機もありましたが、今回は フロントでの精算でした


受付時に渡されたシールは、目立つ位置に貼っておきましょう
受付時に 渡されるシールは、テントなど見やすい場所に貼付けます。
これが ちゃんと受付した証拠になるので、くれぐれも忘れないようにしましょう。
また “キャンプ場利用の注意事項” を書いた紙が渡されますので、あらかじめ目を通しておきましょう。


ホテル左側の キャンプ場受付は 利用されていない様子


ホテルのフロントへ向かうよう、矢印→ が書いてありました
「栗山さくらキャンプ場」の 炊事場 & トイレ


炊事場・トイレは、ホテル正面に向かって 左側面
“炊事場・トイレ” は、ホテル正面に向かって 左側にあります。


ひとことで表すなら、ただただキレイ♪


もちろん お湯は出ません
蛇口の数は 計5口。
キャンプ場の規模からみても 十分な数でしょう。
スポンジ・洗剤などはありませんので、必要に応じて持参しましょう。


トイレは男女ともに 1つずつ
炊事場の すぐ右隣にあるのが “トイレ”。
男女ひとつずつなので、混雑時は順番待ち確定でしょう‥。


ウォシュレット付きで とてもキレイなトイレ♪
ただし トイレはとてもキレイ♪
ポイント
- メチャクチャ広い
- 洋式トイレで “ウォシュレット” 付き♪
- 手洗いもしっかり完備
このレベルでキレイなトイレに出会うことは稀。
数が少ないのは デメリットですが、密閉されている分 ほぼ虫もいなく 快適でした ^^
なお ホテルの中にもトイレはありますが、キャンプ場利用の場合は このトイレのみが利用できます。


トイレの横には自動販売機も設置、アルコールはありません


BBQコーナーも、利用の際はホテルのフロントまで
「栗山さくらキャンプ場」には 射的場も?


現在は利用されてない様子
公式ホームページにも記載されていた “射的場” ですが、どうやら利用されていない様子。
営業している雰囲気はなく、のぞいてみると 中は散らばっていました。


射的場の横にワゴン有り
運搬用のリアカーはありませんが、射的場の横には アウトドアワゴンがありました。
2台はあったと思いますが、混雑時でも 必ず利用したい場合は 持参するのが ベストでしょう。
「栗山さくらキャンプ場」の “温泉” がすごく快適♪


引用:https://hotel-parahill.com/about.html
キャンプ場を利用する場合、一緒に楽しみたいのが “温泉”。



よりお得に
楽しめます♨
利用料金(温泉利用料)
- 【平日】
1回 650円(子供350円)
入り放題 800円(子供450円) - 【金・土・祝前日】
1回 650円(子供350円)
入り放題 1000円(子供550円) - 【利用時間】
6:00~24:00(チェックアウト後、~12:00まで利用可能)


露天風呂に‥(引用:https://hotel-parahill.com/about.html)


乾式サウナも♪(引用:https://hotel-parahill.com/about.html)
ホテルパラダイスヒルズ の温泉は 「ナトリウム塩化物泉」。
湯冷めしにくく 体がずっとポカポカで、お肌もツルツルになることから “美肌の湯”としても評判なのだそうです。
温泉効能
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・うちみ・くじき・痔疾・慢性消化器病・慢性皮膚病・病後回復期・疲労回復・健康増進・虚弱体質・慢性婦人病・冷え性・きりきず・やけど
“温泉入り放題” ができるのは、キャンプ場利用者の特権!
何度入っても料金が変わらないので、チェックイン直後、就寝前、帰る前などに それぞれ楽しんでしまいましょう ^^


通常は 1度でこの価格


入るたびに提示が必要なので、なくさない様に注意!
入浴の都度、フロントで “入浴パスポート” を提示する必要があるので、必ず持参しましょう。


温泉へは 靴を脱いで建物の奥へ


休憩室では、フードやドリンクのオーダーもできます


休憩室の奥にある “仮眠室”


休憩室の階段をのぼると “リラクゼーションルーム”


自販機やスロットマシーンの前の奥に‥


温泉の入口があります♨
ホテルパラダイスヒルズ内の “くりやま温泉” は、設備がとても充実しています。
設備 例
- 休み処 ひまわり
- 仮眠室
- リラクゼーションルーム
- インターネット
- マンガ
- ダーツ
- 卓球台
- キッズルーム
- カラオケルーム
- 雀荘
- コインランドリー など


ダーツ機は2台


インターネット利用できるPCと、大量のマンガが充実


ハンモックにゆられながら、ゆっくりマンガも気持ちいいです^^
ダーツ・マンガ・インターネットなどが かなりそろっているので、一日中ゆっくりするのも またひとつでしょう。
「ホテルパラダイスヒルズ」には 他にも こんな施設が
キャンプ初心者にも優しい “栗山さくらキャンプ場” ですが、ホテルパラダイスヒルズ内でも いろいろ楽しめます。


炭・網・紙皿なども販売
前述の “温泉施設” の他、キャンプに必要な 炭や網なども販売していました。


ショップ “SABOTEN(サボテン)”


地物野菜が販売していることも!


その他 お土産にピッタリなおやつなども


地元の酒蔵「小林酒造」の商品もたくさん
1階のショップ “SABOTEN(サボテン)” では、地物の野菜や特産品を販売しています。
訪問時には BBQにもピッタリな肉厚で大きな “しいたけ” や、ドーナツ・お饅頭などが並んでいました♪


館内レストランで 食事もできます
“レストラン空” では、こだわりの “ちゃんこ鍋” や “神内和牛” などが楽しめます ^^


栗山天満宮なる神社もありました
その他にも いろいろと展示されているので、ぷらっと見て回るのも おすすめです。
「栗山さくらキャンプ場」利用上の注意事項
キャンプ場 利用上の注意


裏を流れる “雨煙別川” には 近づかないでください



以下の点に注意しましょう
危険がともなう行為、まわりのお客さんの迷惑となる行為については、一切禁止です。
「火の利用」について


使用済みの “炭” は 所定の場所に捨てましょう



“火” の扱い方!
花火については、音がでるものや 飛ぶものなど、他人の迷惑になるものは禁止です。
手持ち花火などに限定し、遅い時間はさけ、芝生をいためないように注意しましょう。
「ゴミの処理」について


夜はライトアップ!
基本的に “ゴミはすべて持ち帰る” 必要があります。



有料の
回収サービスがあります
回収料金は500円で、スタッフ立ち合いの必要があるそうです。
どうしても持ち帰れない方は、受付時に確認してみてくださいね!
「ペット」の 取り扱いについて
ペット同伴の場合は、以下の点に注意しましょう!
大型犬はもちろん、中型犬も 基本ダメ。
しっかりと管理できることが条件で 小型犬だけが認められています。
「栗山さくらキャンプ場」まとめ


夕陽が沈む様子も 眺めることができました ^^
今回は 札幌からも 約1時間で向かうことができる「栗山さくらキャンプ場」をご紹介しました。
利用した感想を一言であらわすと‥



とても快適でした!
ポイント
- オフシーズンの平日が 特にリーズナブル♪
- 温泉入り放題プランが さらにお得 ♨
- キャンプ場周辺に スーパーなども勢ぞろい!
特に 他のキャンプ場にない “温泉入り放題” プランは、快適のひとこと。
就寝前は BBQの煙の臭いを、帰る前には かいた汗も洗い流せるので、体は常にスッキリでした ^^
キャンプだけでなく、ホテルの施設も楽しめるキャンプ場なので、特に キャンプ初心者に おすすめのキャンプ場です♪
その他の アウトドアスポットをチェック